[Jリーグ] Jリーグ新型コロナ対策関連ソースまとめ

Jリーグのソース Jリーグ

Jリーグ新型コロナ対応ガイドライン

ガイドラインの目的

  • 感染を最大限防ぎながら、Jリーグを再開する
    1. 国民や地域の活力に貢献する
    2. クラブ、リーグの事業継続を実現する
  • その際、感染リスクを下げるために関係者が遵守すべき基準を示す
  • 感染が生じてしまった場合の適切な処置について示す 

ガイドラインの範囲 (7/20改訂版)

新型コロナウイルスに関するJリーグの取り組み 公式ページ

新型コロナウイルスに関するJリーグの取り組み公式ページ (a.6/18)

観客・サポーターの感染症予防について

一部重複しますが、私達観客やサポーターが何に気をつければよいかのソースを並べます。

  • Jリーグが実施する感染予防策」の「来場者のみなさまへ」をクリック
    スタジアムに行く場合は、原文で最新の対策ルールを確認することをお勧めします。また以前読んでいても、状況によってルールが更新されることが度々あります。

  • (9/14現在)容認される行為 (太字は管理人編集)
    容認理由:飛沫感染、接触感染、密を作る恐れがないため
      • 横断幕掲出 ※掲出の際に密にならないよう十分配慮してください
      • 拍手・手拍子 ※手拍子は 9 月 7 日以降の試合から適用
      • タオルマフラー・ゲートフラッグなどを掲げる (管理人注: 振り回さない) 
  • (9/14現在)禁止される行為 (太字は管理人編集)
    • 声を出す応援(禁止理由:飛沫感染につながるため)
      例:指笛・チャント・ブーイング
      例:トラメガ・メガホン・トランペットなど道具・楽器を使うことも当面不可
    • 人と接触する応援(禁止理由:接触感染につながるため)
      例:ハイタッチ・肩組みなど
    • 「密」を作る応援(禁止理由 :飛沫感染・接触感染のリスクが高くなるため)
      例:お客様がいる席でのビッグフラッグ ※ただし、お客様がいない席に掲出する場合は容認される
    • 大旗を含むフラッグを振る(禁止理由:接触するリスクがあるため、フラッグが飛沫等で汚染され飛散するリスクがあるため)
    • 太鼓・メガホン等の鳴り物(禁止理由:鳴り物に合わせて声を出してしまうリスクがあるため
    • タオルマフラーを振る、もしくは回す(禁止理由:接触するリスクがあり、タオルが飛沫等で汚染され飛散するリスクがあるため)
タイトルとURLをコピーしました